トルコリラさや取りスワップ投資はじめました!含み損なしの高利回りFX!

2020年1月29日

こんにはケンです!

昨年から始めたFXで新たにスワップ投資を始めましたよ♪きっかけは何となく見ていたネットサーフィンでFX自動売買のトラリピに続き「これだ!!」と思える記事を読んだためです。

いや~、ビビッと来ましたね!いままで10年以上手を付けていなかったFXにこんな運用方法が有るなんて、もっと早くシッカリと調べて取り組んでいればよかったと後悔しています・・・

でも気付いて良かった!

まだ、全く成功してませんがなんか上手く行くような気がする♪

チョットのめり込んでる?気を抜くと危ないね(笑)

スワップポイントの良いFX会社で口座開設

このスワップ投資で参考にさせてもらったのがあっきんさんのakilogです。

世の中には投資をこんなにも楽しくシッカリと考えて公開までしてくれる良い人がいるんですね~♪トラリピをはじめ、色んな事を真似させてもらってます!

早速akilogを見ながらトルコリラのスワップ投資の準備!

買いスワップポイントが高いFX会社と売りスワップポイントが安いFX会社にそれぞれ口座を作ります。

トルコリラ買い口座はみんなのFX、トルコリラ売り口座はGMOクリック証券のFXネオで口座を作りました。

ここ数か月の間にFX口座を作りまくってます(笑)!

投資資金は国内株式の割合を少なくしていきFXに回していこうと思っています。

トルコリラ買いと売りを発注

今回トルコリラに投資する金額は100万円です。買いと売りの口座に50万円ずつ分けて入金します。

 

みんなのFX 買いポジション

まずはみんなのFXでの買いポジション、発注レートは20.520円

このとき1トルコリラが約20.5円位だったので14万通貨の購入で約287万円ですね。投資金額は50万円なのでレバレッジは5.74倍です。

画像は発注から2日目なのでスワップポイントは2日分の3,360円付いてます。みんなのFXは1万通貨あたり120円のスワップが付いていたので1日で1,680円の計算ですね!

 

GMO FXネオ 売りポジション

続いてGMOクリック証券のFXネオで売りポジション発注です。

発注レートは20.504円です。さすがに買いと売りの発注金額をピッタリにするのは難しいので、この辺は気にしないで進めましょう。

この画像も発注から2日たっているので2日分のマイナススワップが付いています。GMO FXネオのスワップはこのとき1万通貨あたり88円ほどでした(スワップポイントは日々変化します)

 

得られるスワップポイントは?

もらえるスワップポイント120円から支払うスワップポイント88円を差し引くと、一日当たり32円のスワップがもらえる計算です。

ポジションは14万通貨なので一日当たり32円×14で448円です!一年間では448円×365日で163,520円となります♪

このまま順調にスワップポイントの差が維持されれば、投資元本が100万円なので年利16.3%の運用となりますね!とても魅力的な利回りです♪

トルコリラスワップ投資の注意点

高金利通貨には暴落も付きものです!トルコリラは右肩下がりでずっときていますので買いポジションの含み損が増え続けていくと思われます。

逆ポジションの売りも持っているので差し引きは0になる仕組みですが、下がり続ければ何時かはロスカットされてしまうので、ある程度相場が動いたら一度リセットするためストップロスを設定します。

ストップロスの設定はあっきんさんを真似て上下2円で設定します。トルコリラ購入時の金額から上がっても下がってもそれぞれ2円動いたら決済されます。

ストップロス設定

みんなのFXで発注した買いポジション20.52円は18.5円に下落しても22.5円に上昇しても決済する指値を入れています。

 

GMO FXネオで発注した売りポジション20.504円も18.5円に下落しても22.5円に上昇しても決済する指値を入れています。

 

これで相場が大きく動いてもロスカットされる前に買い・売り両方のポジションが決済されて終了となります。

一度リセットされたら、またそこから同じように発注を繰り返せば継続できますね!

暴落や急騰などで値段が飛ばない限りうまく機能すると思います。

 

日々スワップが増えていくのが楽しみです♪

今後、運用実績も報告していきますのでお楽しみに!

 

追記

運用開始後トルコ地方選挙の影響でトルコリラは不安定な相場となっていたのでストップロスを少し調整しました。

買い口座みんなのFXは18.5円から18円に下げ、売り口座のGMO FXネオは18.5円から17円まで下げていました。いろいろな情報からトレンドは下落方向だろうと読み、欲をかいてこのような設定となりました。

17円と18円の間まで下落して反転する事も十分考えられますが、その時はマイナススワップを払いつつ忍耐強く下落を待つ所存です(笑)

 

トルコリラさや取りスワップ投資早くも終了

3月中旬より始めたトルコリラさや取りスワップ投資ですが、たった2ヶ月で終了となりました・・・

3月末のトルコ地方選挙でリラは乱高下、さらには野党勝利のイスタンブール市長選挙をやり直すとエルドアン大統領が言い出した⁉まるでジャイアンじゃんか・・・

そんなこんなで設定していたストップロスに引っ掛かり決済されましたよ、令和元年ゴールデンウィーク最終日の出来事です。

結果発表

買い口座 みんなのFXのスワップ累計額は89,670円

売り口座 GMO FXネオのスワップ累計金額は‐73,514円

スワップ差額は表右下の16,156円です。

表中の3月30日と4月6日の週間スワップが少ない事に気付いたでしょうか?この期間は地方選挙に悪影響を与えないようトルコリラ下落を阻止するためにエルドアン大統領がとんでもない対策をしてスワップレートは1000%を越えました。
そのため、マイナススワップが大きくなりスワップのさや取り額が減りました。
なぜかみんなのFXはスワップ額そのままだったのが残念・・・

最終週の週間スワップ金額がマイナスなのは売り口座のポジションを1日長く持っていたからです。建玉評価額はずっとマイナスで推移していましたが、その1日でリラはさらに下落したので最終的には建玉も+13,860円で終わることが出来ました。

最終利益は売買差益とスワップの合計で30,016円でした!

さや取りスワップ投資は淡々とした投資スタイルだと思っていましたが、やってみるととてもスリリングな投資でしたね。やはり高金利通貨は不安定だから高金利なんですよね。良い経験になりました♪

FX

Posted by ケン